2016年09月24日
看護合格!筑西塾ブログ 為せば成る!
為せば成る!

為(な)せば成(な)る、為(な)さねば成(な)らぬ。
成(な)る業(わざ)を成(な)らぬと捨(す)つる人の儚(はかな)さ
成(な)る業(わざ)を成(な)らぬと捨(す)つる人の儚(はかな)さ
という言葉があります。
その意味は、
「何事もやり通す強い意志があれば必ず実現できる。
しかし、やってやるぞ!という強い意思がなければ何事もできはしない。
努力すれば達成できることであっても、最初から無理だとあきらめてしまう、人間とは愚(おろ)かなものだ。」
です。
この言葉は、戦国時代の武将武田信玄が使っていた言葉らしいのですが、
後に、江戸時代の米沢藩主の上杉鷹山がこの言葉を使って、広く広まったようです。
この言葉は、すごく 勇気 と やる気 を与えてくれます。
みなさん あきらめちゃだめなんですよ!
努力して、努力して、必ず合格してやるぞ!
と強い意志を持てば、必ず合格の道が見えてきます。
努力の方向さえ間違わなければ、努力をし続ければ、必ずゴールが見えてくるのです!
人より速く合格をつかむ人がいれば、
他の人より、時間がかかってしまう人もいます。
しかし、努力をし続ければ、必ずゴールが見えてきます。
ときより、とても苦しくなるときがあると思います。
しかし、じっと我慢して努力を続けてください。
この苦しいときが、勉強も、人間としても伸びるときなんです。
この苦しみを通り抜けるとき、勉強も一気に伸びますし、
人間としても一回り大きくなれる大事な時間なのです。
信玄の言葉は、ここで、あきらめてはいけないよ ということなのでしょうね。
【筑西塾 看護学校受験生 10月生募集中!】
「 来年は絶対受かりたい! あなたのために 」 キャンペーン実施中!
詳しくは:http://sintikuseijyuku.ti-da.net/e8987152.html
【筑西塾へのお問い合わせ】
090-9564-2280
090-5083-2398
tikuseijyuku@gmail.com
お気軽におたずねください。
Posted by 南風原 筑西(ちくせい)塾 at 14:55│Comments(0)