2017年06月05日
夢の実現!その1 (筑西塾ブログ)
夢の実現!その1
私たちが、将来やりたいことや希望することを「夢」いいますよね。
「夢」という言葉を辞書で引くと
01 睡眠中に見る夢。
02 将来実現させたいと思っている事柄。
03 現実からはなれた空想や楽しい考え。
04 心の迷い。
05 はかないこと。たよりにならないこと。
(goo 国語辞書 より(一部改変))
とでてきます。
私たちが、将来に関して使う「夢」は、
02 将来実現させたいと思っている事柄。
03 現実からはなれた空想や楽しい考え。
に含まれています。
〔 将来に関しての「夢」の3段階 〕
以前から、将来に関して使う「夢」にはいくつかの段階があるのではないかと思っていました。
それは、
夢見る夢・・・ただあこがれているだけの夢
希望の夢・・・できれば到達したいという意思のある夢
切望の夢・・・絶対に達成したいという強い意思がある夢
です。

〔「夢見る夢」〕
「夢見る夢」は、
小さい子供たちが、「スポーツ選手になりたい」とか「アイドルになりたい」とか、
現実を見ないで、ただあこがれているだけの段階です。
辞書の中では、
03 現実からはなれた空想や楽しい考え。
にあたります。
〔「希望の夢」と「切望の夢」〕
辞書の中の
02 将来実現させたいと思っている事柄。
にあたるのが、「希望の夢」と「切望の夢」です。
「希望の夢」は、
できれば実現させたい、可能ならばやりたい、といった
あまり積極的でない夢です。
それに対して「切望の夢」は、
絶対実現させたいという積極的な夢です。
これらの段階の夢を考える中で、
夢を実現させるためにはどのようにしたらよいのでしょうか?
次回、それを考えてみたいと思います。
Posted by 南風原 筑西(ちくせい)塾 at 21:04│Comments(0)